PSPのバッテリーパックが妊娠しやすいとか、酷い時には破裂するとかいう話を聞いていたので、いつかは確認しないとなぁ~と思っていたのを、本日ようやく確認。
我が家にはメイン機の他に、サブ機として未開封のパールホワイト3000とスタミナ バッテリーパックをストックしていまして…。
メイン機を含めて、早速バッテリーパックを確認して見てみたいと思います。
で、メイン機のは充電しなくなってはいましたが、スマートなまま。
ただし、写真ではわかりづらいですが、未開封のサブ機のと…。
スタミナのバッテリーパックはアウト!
破裂まではいかないまでも、膨らんでいることにより使用不可でした。
本体がバッテリーパックを認識すらしないとか…残念!
PS.
未開封のパールホワイト3000ですが、せっかく開封したのだからと、システムアップデートをかけることに…。
PSPのストアは終了しているにも関わらず、アップデートデータは公開されてるんですよね。
でもって、PSPのWi-FiはWPA2未対応とか、システムアップデートにはメモリースティックが必要だのとかイロイロありましたが、何とか作業開始。
メモリースティックをメイン機から拝借したり、ゲスト用ルーターのWPAを一時的に開放したりとでダウンロード中へ移行…。
しかし、アップデートの段階でバッテリーの充電が必要とか言われて困惑しつつも、メイン機の妊娠していないバッテリーパックなら認識するので、それで何とか回避した次第。
さて、メイン機が壊れるまで、サブ機はまた収納へしまっておきましょうねぇ~。
それまでに、サブ機用に買っておいた8GBメモリースティックを発掘しないと…。