先日、BGM代わりにこの動画(http://www.nicovideo.jp/watch/sm7245)なんぞを見ていたら、本編のゲームが無性に欲しくなってしまったので、通販で注文ヽ(´ー`)ノ

そんなわけで本日、無事に『新 豪血寺一族 煩悩解放』が届きました。
このゲームのシリーズはステージBGMがすべてヘンテコな歌になっておりまして、今回の煩悩解放も例に漏れず、さらに変さに磨きがかかっております。
先の動画のおニャン子クラブのような曲調で、自作PCerが思わずニヤリとしてしまうような『ときめきオーバークロック』を始め、会社をリストラされたサラリーマンが熱く歌う『貧乏人間カネナイジャー』や、幸薄そうな女性のちょっとした幸せを歌い上げる『小さなシアワセ』などなど、これ…本体のゲームよりも気合いが入っているんじゃないの?と思えるほどの作り込みよう。
で、肝心な本体のゲームの方ですが…なんかちょっとバランスが悪い感じが…。

愛用のスティックを持ち出してプレイしていたのですが、何回やってもボビー・オロゴンに勝てないよ(´・ω・`)
他のキャラは、結構アドリブでなんとかなるんですけどねぇ~。
まぁ、ラスボスだし、こいつだけは真面目に攻略パターンを見つけないとダメそうですな…。
そんなバランスの悪さもありますけれど、BGMのクオリティの高さでついつい遊んでしまうんですよね。
豪血寺って、昔からそういうゲームですし…(´∀`)b

あと、今回このゲームを購入するとき、商品代金がちょっとだけ送料無料金額に届かなかったので、もう1本ゲームを選んでみました。
でもって、ちょうどいい金額だったのが、この『ストリートファイター ZERO3 ダブルアッパー / ヴァンパイア クロニクル ザ カオスタワー バリューパック』です。
どちらのタイトルもCPシステムIIで持っているのですが、いちいち基板一式を準備するのは面倒ですからね。
手軽にPSPで遊べるようにと、買ってみたわけですが…。

というわけでこちらは、豪血寺に行き詰まったら遊んでみたいと思います。